第23回 文学フリマ東京レポート
遅らせながら。
第23回文学フリマ東京に参加してきたので、自分なりにレポート致します。
イベント参加はこれで2回目で、(初イベント参加は無謀にも5月に行なわれたコミティア)
文学フリマ自体は初参加となります。
文学フリマは、去年文学系のイベントはないものかと調べていた際に見つけました。
まずはどんな雰囲気なのかと思い、一回一般で潜り込もうと試みるも日にちを間違えてしまったので、
結局偵察出来ず仕舞いだった(アホ)
つー事で、今回なーんにも分からず状態でのサークル参加。なんつうかもう何にも考えて無いよね!(白目)
前回コミティアでは撃沈で終了だったので、今回は気合い入れていくよ!と意気込むも、
10月初旬に急性咽頭蓋炎で入院\(^o^)/ 回復に時間が掛かり、前回の反省点を踏まえた作戦は
結局実行できず。なので、今回も前回と同じ感じで行く事に。
←A3まで収納可能なエコバッグ。即席で
前日に作る。看板を入れるのに重宝した。
今回は、売り子の身内からキャリーバッグを借りて、それっぽくして参加できることになりました。
時間に追われつつ、何とか準備を整えていざ当日。
さ、 寒い。
一番の冷え込みだったんじゃないでしょうか。寒すぎます。
天気予報も危ない感じでしたが、なんとか持ちこたえたのでそこだけは良しです。
そしてテンション低めで、会場に向かいます。
電車内の会話は、笑っちゃうほどネガティブ。
「今日の打ち上げがお通夜にならなけりゃ良いけど。」
「まず、我らのスペースが葬式会場に…」
未知なるイベントで自信など持てるハズはありません。
途中モノレールの乗り場所を間違える等のトラブルをやらかしながらも、なんとか会場入り。
おお、一般の人たちが並んでいる…!!!
凄いぞ、この人たち皆活字読むんだぁ(失礼)
文字が主役のこのイベントで思う事では本来ありませんが、前回のイベント参加の印象を
引きずっていたので、お許し下さい。
少しテンションが上がったところで会場内に入ります。
おお、机の間隔広っっ!!
嬉しい事に、今回頂いたスペースが角だったのでなおさらその広さに感動。
トイレ行き放題です。カレー食い放題です(笑)
でも、本当にガチのカレー屋さんが来ててビックリでした。これが噂のカレー屋…!!
カレーは食べなかったのですが、ナンみたいなものは食べました。
とってもスパイシー!美味でした。つーか本当にガチのカレーだよすげぇよ。
奥まった所には休憩スペース的な所も設けてあって、見てる限りだと皆さま快適&ゆったりと
お食事を楽しまれたり、戦利品を見たりと、有意義な時間を過ごされているように見えました。
流石、文学…皆落ち着いている。達していらっしゃる。
← YAB-LABのスペースの様子。
写真は売り子をしてくれた身内。
さて、文芸系オンリー参加は今回が初めて。
どうアピールしていけば良いか正直分からず、ディスプレイとかで雰囲気を出そうとしています(笑)
今になって、クリアーの値札は見辛かったと反省。でも、皆様そこそこチラ見してくれているかんじでした。
無料配布していた資料集も前回と比べものにならない位、皆様お手にとって頂けました。
もうこれだけで御の字な感じ。ありがとうありがとう。
今回は、文学フリマがどういう雰囲気か感じられて、楽しめれば良いと思っていたのですが、
なんと、本も売れました。
本も売れました。
卑下にしている訳ではないのです。自分の物語は愛しています。ですが、今回殆ど告知も宣伝もしていない
状態で、しかも完全なオリジナルの読み物が人様の手に渡ったのです。
すげぇ。。文学フリマすげえ。感謝と感極まりまくりで、漏らしそうでした。
後で知ることになったのですが、私(と、売り子の身内)驚愕していたらしいです(笑)
ビックリしますよね。なんかすいませんでした。あまりこういう事に慣れてないのでつい。
私と身内、ひとまず葬式は回避されたと言う事で、胸をなで下ろしました。
なんでしょうね。あの安堵感というか、救われたような感じ。そして大声出したくなっちゃう感じ。
とりあえず、お手に取って頂いた方には並々ならぬ感謝を言いたいです。ありがとうございます。
言葉にするのも野暮です。土下座したいです。読み物楽しんで頂ければこれほど嬉しい事もありません。
会場の雰囲気は、凄く落ち着いた感じでした。年齢層も幅広い印象を受けました。
とても居心地が良かったです。買い物にも出て一通り会場を回りましたが、なんか他のイベントよりも
居心地がいい(笑)みんな落ち着いていて焦っていないせいでしょうか?ゆっくりじっくり他のサークルさんを
見て回れました。
おじいちゃんとおばあちゃんが手を繋ぎながら、歩いていたのもなんか良かったです。(笑)
色々な方の作品を知れたり、とても貴重な経験&勉強をさせてもらいました。
何より活力と元気を頂けました。こもりがちな自分にとっては非常にプラスになったと思います。
素敵なイベントに参加できて本当に良かったと思います。また参加していきたいです。
皆様お疲れ様でした。またご縁があればよろしくお願い致します。
←葬式回避の歓喜の宴の図。
個人的に面白かったので思わず写メ。東京モノレールの某駅にて。
ロックな駅じゃん!!
ブラウザバックでお戻り下さい。